プライバシーポリシー
当社が利用する目的で情報の収集は行っておりません。
本アプリで利用しているGoogleAnalyticsが個人を特定しない形で情報の収集を行っています。
GoogleAnalyticsのポリシーは以下です。
https://www.google.com/intl/ja/analytics/terms/jp.html
※ご注意:
上記リンク先にて「お客様」とは弊社、「訪問者」とはアプリ利用ユーザー様となります。
We do not collect information for the purpose of our use.
GoogleAnalytics used in this application collects information in a form not identifying individuals.
The policy of Google Analytics is as follows.
https://www.google.com/intl/ja/analytics/terms/us.html
本アプリで利用しているGoogleAnalyticsが個人を特定しない形で情報の収集を行っています。
GoogleAnalyticsのポリシーは以下です。
https://www.google.com/intl/ja/analytics/terms/jp.html
※ご注意:
上記リンク先にて「お客様」とは弊社、「訪問者」とはアプリ利用ユーザー様となります。
We do not collect information for the purpose of our use.
GoogleAnalytics used in this application collects information in a form not identifying individuals.
The policy of Google Analytics is as follows.
https://www.google.com/intl/ja/analytics/terms/us.html
スポンサーサイト
Posted on 2018/10/08 Mon. 21:54 [edit]
[小技]バッジのついてるフォルダを強押しすると、バッジ付きアプリのリストが表示される[iPhone6s以降
今日まで知らんかった。
アプリをまとめてたフォルダの中のアプリの
一つ以上にバッジが付いているとき
フォルダを強押しすると、バッジつきのアプリリストが表示されてアクセスが簡単になる。
3Dタッチ対応機種(iPhone6s以降)のみ。

アプリをまとめてたフォルダの中のアプリの
一つ以上にバッジが付いているとき
フォルダを強押しすると、バッジつきのアプリリストが表示されてアクセスが簡単になる。
3Dタッチ対応機種(iPhone6s以降)のみ。

Posted on 2016/10/17 Mon. 21:44 [edit]
簡単・高速な無料QRコードリーダーアプリ「万能QR」をリリースしました!
「万能QR」は、素早く簡単にQRコードを読みとれる無料アプリです。QRコードを作成することもでき、様々な用途にお使いいただけます。

■ 「万能QR」APP STORE
現在の価格 無料
<起動後すぐに高速読取>
アプリを起動するとすぐに読取モード起動。
QRコードにカメラを向けるだけで素早く認識します。
URLをタップですぐブラウザを開けます。
また、内容をそのまま友達に送信や、メモに保存することもできます。
<読み取った内容は履歴リストに自動記録>
昨日読み取ったリンクも、履歴リストで簡単アクセス。
履歴リストから、再び QRコードを表示したり、内容を書き換えて再作成したりできます。
履歴リストをスワイプしてメニューを開いてください。
<QRコード作成機能>
URLや文章など好きな内容をQRコードに変換できます。
QRコードで友達とメッセージのやり取りなんかも面白いかもしれませんね ^^
LINEなどで共有できるのはもちろん、QRコード画像をカメラロールに保存できますので
ブログやチラシなどにコードを表示したい方にもオススメです。
■ 「万能QR」APP STORE
現在の価格 無料



■ 「万能QR」APP STORE

<起動後すぐに高速読取>
アプリを起動するとすぐに読取モード起動。
QRコードにカメラを向けるだけで素早く認識します。
URLをタップですぐブラウザを開けます。
また、内容をそのまま友達に送信や、メモに保存することもできます。
<読み取った内容は履歴リストに自動記録>
昨日読み取ったリンクも、履歴リストで簡単アクセス。
履歴リストから、再び QRコードを表示したり、内容を書き換えて再作成したりできます。
履歴リストをスワイプしてメニューを開いてください。
<QRコード作成機能>
URLや文章など好きな内容をQRコードに変換できます。
QRコードで友達とメッセージのやり取りなんかも面白いかもしれませんね ^^
LINEなどで共有できるのはもちろん、QRコード画像をカメラロールに保存できますので
ブログやチラシなどにコードを表示したい方にもオススメです。
■ 「万能QR」APP STORE

Posted on 2016/06/07 Tue. 22:05 [edit]
【新機能・ランダム延期】Cal2todo カレンダーをそのままチェックリストに! アップデート(v5.0.13)
Cal2Todoは直近の予定を素早く確認・済チェックしていくカレンダー+TODOアプリです。
iPhoneカレンダーの今週~8週間の予定がそのままチェックリストになります!

Cal2todo 現在の価格 120 円

■更新内容(5.0.13)
なんと!ランダムに延期する選択肢が追加されました:
・「7日以内のどこか」「来週のどこか」「来月のどこか」に予定を延期できます。
・その日の予定を全て完了させ、リストを空にする「やりきった感」を重視するユーザー様へ。すぐに処理しなくていい予定を「とりあえず別の日に移動しておきたい」というご要望にお応えする機能です。
また、リクエストの多かった「来月」「来月月初」も選択肢に追加しています。
・[操作設定]>[延期設定]>[日付]にて選択してください。
操作時の効果音5種類追加:
・有料(アプリ内課金)です。ご購入で5種類全て選択できるようになります。
...正直、音が変わるだけですが、作者への援助ということでご購入いただけますと幸いです m(_ _)m
・追加されるのは「ぷよん」「軽快」「キラキラ」「癒し」「生活音」です。
[基本設定]>[効果音]より選択してください。
■アプリの説明
こんな方におすすめ!
・カレンダーと別にtodoリストをわざわざ登録するのは面倒
・せっかく立てた予定が、割り込み作業などで後ろにズレることがある
・一日の予定をすべて終わらせてスッキリしたい!
予定をリスト表示!
・iPhoneカレンダーの予定がそのままリスト形式で表示されます。
・Cal2Todoで完了した予定は非表示になり未処理予定のみが表示されます。
・タブバー、スワイプ、ミニカレンダーなどで別の日の予定に切り替えができます。
・今日の予定ページには、次の予定までの残り時間が表示されます。
・カレンダーの種類ごとに色分けして表示されます。

Cal2todo 現在の価格 120 円

【使い方】
日時の変更(延期)

スター(自動繰り越し)機能: 星をつけた予定は、完了するまで自動的に本日に繰り越されます。

その他の便利な使い方はこちら
★Cal2Todo:おすすめの使い方
iPhoneカレンダーの今週~8週間の予定がそのままチェックリストになります!





Cal2todo 現在の価格 120 円

■更新内容(5.0.13)
なんと!ランダムに延期する選択肢が追加されました:
・「7日以内のどこか」「来週のどこか」「来月のどこか」に予定を延期できます。
・その日の予定を全て完了させ、リストを空にする「やりきった感」を重視するユーザー様へ。すぐに処理しなくていい予定を「とりあえず別の日に移動しておきたい」というご要望にお応えする機能です。
また、リクエストの多かった「来月」「来月月初」も選択肢に追加しています。
・[操作設定]>[延期設定]>[日付]にて選択してください。
操作時の効果音5種類追加:
・有料(アプリ内課金)です。ご購入で5種類全て選択できるようになります。
...正直、音が変わるだけですが、作者への援助ということでご購入いただけますと幸いです m(_ _)m
・追加されるのは「ぷよん」「軽快」「キラキラ」「癒し」「生活音」です。
[基本設定]>[効果音]より選択してください。
■アプリの説明
こんな方におすすめ!
・カレンダーと別にtodoリストをわざわざ登録するのは面倒
・せっかく立てた予定が、割り込み作業などで後ろにズレることがある
・一日の予定をすべて終わらせてスッキリしたい!
予定をリスト表示!
・iPhoneカレンダーの予定がそのままリスト形式で表示されます。
・Cal2Todoで完了した予定は非表示になり未処理予定のみが表示されます。
・タブバー、スワイプ、ミニカレンダーなどで別の日の予定に切り替えができます。
・今日の予定ページには、次の予定までの残り時間が表示されます。
・カレンダーの種類ごとに色分けして表示されます。

Cal2todo 現在の価格 120 円

【使い方】
- 「TODAY」の予定を確認、済んだものにはチェックをいれていきましょう。チェックした予定は自動的に非表示になります。
- 背景色が赤のものは開始時刻が過ぎた予定、黄色のものは1時間以内の予定です。予定を終わらせてチェックするか、
右側のボタンを押して「延期」しましょう。
日時の変更(延期)

スター(自動繰り越し)機能: 星をつけた予定は、完了するまで自動的に本日に繰り越されます。

その他の便利な使い方はこちら
★Cal2Todo:おすすめの使い方
Posted on 2016/05/07 Sat. 09:06 [edit]
CM: --
TB: --
TB: --
3Dタッチ対応 かんたん小遣い管理!「残額メモ」V3.3.00 アップデート
残額メモは、面倒なことが苦手な方のための かんたん小遣いメモです。
すばやく入力でき、今日「使い過ぎ」かどうかを簡単にチェックできます。
シンプルで分かりやすい操作性で、面倒なことが苦手な方でも継続して使い続けられます

「一日入力をサボってからつけなくなった、、」という経験のある方も 残額を入力すると自動調整されるので安心です。
アプリを使い続けるうちに、残額をぴったり合わせる「スッキリ感」を味わうために日々記録する習慣が身につくはずです。
■ 「残額メモ」APP STORE
現在の価格 120 円
■更新内容
3Dタッチ対応(iPhone6s / 6sPlus):
・ホーム画面でアイコンを強く押すと「明細を追加」メニューが表示されます。

■らくらく入力操作の例(YouTube動画):
-「3分で分かる残額メモ」



■ 「残額メモ」APP STORE
■インクリメンタルサーチで簡単入力!
例えばペットボトルのお茶を入力する場合、金額を「1」「5」、、と入力していくと、どんどん候補が絞られていきます。(過去に入力した履歴から候補を表示していますので、一度も登録してないものは表示されません)
候補に今回登録するものと、同じものがあればそれを選択して下さい。金額、名前がセットされます。
=>v1.5.1からの新機能:名前、金額を未入力の状態で名前欄をタップすれば、最近入力した名前候補から選べます(-最近入力した名前候補 )
■クラウド(Dropbox)バックアップ機能!
フリーのオンラインストレージ(ファイル預かり)サービス「Dropbox」にデータを保存できます。データの復元もカンタン。
iPhoneからバックアップしたデータを、iPadで復元する、、といった使い方もできます。
=>バックアップ/復元使い方(-動画(40秒) )
別途DROPBOXアカウントが必要です。下記から取得いただくととても助かります。(^ ^ )
→DROPBOXアカウント取得
(取得された方と当方に250MBボーナスが付きます)
■入力忘れてもOK!! 残額調整機能!
入力忘れで溜まった分の入力が面倒な場合、財布の中の残額を入力して、差額を自動計算させましょう。
電卓式入力と、金種入力のどちらかお好きな方法で入力できます。
自動追加された「調整」のデータは、他データと同様、編集、削除が可能です。
■残額画面で今日の予算を把握!
残額画面では、残額表示だけでなく、
●昨日までに使ったトータル額および一日平均の額
●今後一日あたりの予算
●本日、予算の何パーセントをつかったか
●本日の支出がこれ以上増えなければ、明日の予算はいくらか
といった情報が表示されます。
■メール送信機能
csvファイルを添付したメールを送信できます。本文をHTMLの表にすることもできます。
■25個の「口座」で用途別管理
25個の「口座(リスト)」で別々にお金を管理できます。
食費用、交通費用、といった袋分けの家計簿的な使い方も可能です。
■URLスキームのパラメータに対応:
・URLスキーム(zanmemo://)に引数をつけることで、起動と同時に明細入力画面を開くことができます。
3番目のリストで入力画面を開く
zanmemo://add?list=3
お菓子100円、日付指定して入力画面を開く
zanmemo://add?title=お菓子&amount=100&list=1&tag=食品&date=20130129
日付、時刻指定して入力画面を開く
zanmemo://add?title=ボールペン&amount=130&list=2&tag=文具&datetime=201301301257
収入の場合
zanmemo://add?title=給料&amount=10000&list=1&tag=収入&datetime=201301311800&type=in
アプリ使い方サイクルの例:

「残額メモ」でかんたん小遣い管理を始めましょう!!
■ 「残額メモ」APP STORE
すばやく入力でき、今日「使い過ぎ」かどうかを簡単にチェックできます。
シンプルで分かりやすい操作性で、面倒なことが苦手な方でも継続して使い続けられます



「一日入力をサボってからつけなくなった、、」という経験のある方も 残額を入力すると自動調整されるので安心です。
アプリを使い続けるうちに、残額をぴったり合わせる「スッキリ感」を味わうために日々記録する習慣が身につくはずです。
■ 「残額メモ」APP STORE

■更新内容
3Dタッチ対応(iPhone6s / 6sPlus):
・ホーム画面でアイコンを強く押すと「明細を追加」メニューが表示されます。

■らくらく入力操作の例(YouTube動画):
-「3分で分かる残額メモ」





■ 「残額メモ」APP STORE

■インクリメンタルサーチで簡単入力!
例えばペットボトルのお茶を入力する場合、金額を「1」「5」、、と入力していくと、どんどん候補が絞られていきます。(過去に入力した履歴から候補を表示していますので、一度も登録してないものは表示されません)
候補に今回登録するものと、同じものがあればそれを選択して下さい。金額、名前がセットされます。
=>v1.5.1からの新機能:名前、金額を未入力の状態で名前欄をタップすれば、最近入力した名前候補から選べます(-最近入力した名前候補 )
■クラウド(Dropbox)バックアップ機能!
フリーのオンラインストレージ(ファイル預かり)サービス「Dropbox」にデータを保存できます。データの復元もカンタン。
iPhoneからバックアップしたデータを、iPadで復元する、、といった使い方もできます。
=>バックアップ/復元使い方(-動画(40秒) )
別途DROPBOXアカウントが必要です。下記から取得いただくととても助かります。(^ ^ )
→DROPBOXアカウント取得
(取得された方と当方に250MBボーナスが付きます)
■入力忘れてもOK!! 残額調整機能!
入力忘れで溜まった分の入力が面倒な場合、財布の中の残額を入力して、差額を自動計算させましょう。
電卓式入力と、金種入力のどちらかお好きな方法で入力できます。
自動追加された「調整」のデータは、他データと同様、編集、削除が可能です。
■残額画面で今日の予算を把握!
残額画面では、残額表示だけでなく、
●昨日までに使ったトータル額および一日平均の額
●今後一日あたりの予算
●本日、予算の何パーセントをつかったか
●本日の支出がこれ以上増えなければ、明日の予算はいくらか
といった情報が表示されます。
■メール送信機能
csvファイルを添付したメールを送信できます。本文をHTMLの表にすることもできます。
■25個の「口座」で用途別管理
25個の「口座(リスト)」で別々にお金を管理できます。
食費用、交通費用、といった袋分けの家計簿的な使い方も可能です。
■URLスキームのパラメータに対応:
・URLスキーム(zanmemo://)に引数をつけることで、起動と同時に明細入力画面を開くことができます。
3番目のリストで入力画面を開く
zanmemo://add?list=3
お菓子100円、日付指定して入力画面を開く
zanmemo://add?title=お菓子&amount=100&list=1&tag=食品&date=20130129
日付、時刻指定して入力画面を開く
zanmemo://add?title=ボールペン&amount=130&list=2&tag=文具&datetime=201301301257
収入の場合
zanmemo://add?title=給料&amount=10000&list=1&tag=収入&datetime=201301311800&type=in
アプリ使い方サイクルの例:

「残額メモ」でかんたん小遣い管理を始めましょう!!
■ 「残額メモ」APP STORE

Posted on 2015/10/12 Mon. 15:53 [edit]